横浜市地域ケアプラザ主催 ポジティブエイジング講座 スタート!
今日も、明日も、元気つづけ!
いきいきフィットネスライフ代表
フィットネスライフアドバイザー
森口尚子です。
ブログ訪問ありがとうございます。
開示されてから2週間たたないうちに
定員となった定期講座。
その初回が無事終了したので
ご報告です。
講座のちらしは、以下です。
窓口にもなっている北野様が
作成してくださいました。
全5回なので、テーマを1回ずつ
設けることに決めました。
————————————————–
今回のテーマは、
「脳の活性化の効果を理解し、実践しよう!」
脳を活性化することで
得られるプラスの効果は
得られるプラスの効果は
・物事を前向きに捉え、活き活き過ごせる
・楽しい思い出を記憶しやすく、人生を楽しめる
・やりたいことや目標が見つかり、生きる楽しみが増える 等
・楽しい思い出を記憶しやすく、人生を楽しめる
・やりたいことや目標が見つかり、生きる楽しみが増える 等
たくさんあります!
”認知症”という言葉をあえて使わず、
ポジティブな言葉に言い換えました。
—————————————–
「呼気があがらないように」
「声を無理にださせないように」
「水分補給をうながして」等
地域ケアプラザとして推奨している
ルールのもとで、密を避けて、
参加者の安全に配慮しての開催。
ルールのもとで、密を避けて、
参加者の安全に配慮しての開催。
両手で〇や△、✖を作ったり
マスクをしていても、口元をあえて
大きく動かす動作をしたり、
拍手を用いてリズムを楽しんだり・・・
コロナ以前のナイス体操の手法を
少し変化させて、参加者との
コミュニケーションを図りました。
——————————————–
レッスンが終わったあと、すぐ
後方にいた素敵なマダムが
駆け寄ってきて、興奮した様子で
感想を話してくださいました。
「表情がとっても大きく動くのね!」
「ハキハキして、分かりやすかったわ!」
「とっても元気になったわ!」
「あれくらい顔って動くのね!すごいわ!」
「私も家でやってみるわ!若返りそう
」

勢いに押し負けそうになりましたが、
お言葉、感激しました!!
後ろまでよく見える
顔の動きだったのかな?!と
プラスに捉えております
